人生の習慣 学び・アウトプット

ねぇ、香水の付け方、見直さない? 香水の上手な・上品な使い方♪

今年も猛暑!あっっっツイ!

でたくさんかくし、

匂いを気にする人も多い!

ですが、最近よく思う!

飲食店で食事中、明らかに

香水つけ過ぎている人が多い( ; ; )

食事の席での過度の香水は、

とても不快感が強くなる

本来の食事を十分に楽しめなくなる

片方に偏らず、男女ともにかなり多い

香水の間違った使い方は、周囲の人を

不快にさせるツールになってしまう

香水類の販売をしている友人から聞いた

香水の上品な使い方をご紹介します!

男女共通の基本ルール

まずは、男女共通で大事なポイント

項目説明
「ほんのり香る」がベスト。付けすぎ厳禁。1〜2プッシュでOK。
タイミング出かける30分前が理想(香りがなじむ)。
距離肌から10〜20cm離してスプレー。
保管場所高温多湿・直射日光を避け、暗所で保存。

男性向け:香水の付け方

おすすめの付ける場所(自然に香る箇所

部位理由と効果
手首の内側血流があり温まりやすく、ほのかに香る。
首の後ろすれ違ったときにさりげなく香る。ビジネスでも好印象。
胸元 or お腹服の中でほんのり香り、自己満足にも◎。

女性向け:香水の付け方

おすすめの付ける場所(自然に香る箇所

部位理由と効果
手首の内側よく動く場所で、香りが自然に広がる。
耳の後ろ体温で温まり、顔まわりにふわっと香る。
うなじ和装やアップヘア時に上品な印象。
足首・膝裏下半身に付けると、香りがふわっと上に立ち上る。

女性がつける時の注意点!

【避けるべき場所】(敏感肌の場合)

首元や鎖骨まわり や顔周り

肌荒れの原因になる可能性あり

【オススメ】

  • フローラル系・バニラ系・ムスク系など、シーンや好みによって香りを使い分けるのが◎
  • 女性は香りを「身にまとう」感覚で楽しむ方が多いため、空中にワンプッシュしてその中をくぐる(ミストシャワー)
  • ミストシャワーと同じでロングの方は髪に軽くかけるのも

男性がつける時の注意点!

【避けるべき場所】

  • 脇や足 → 香りが不快になりやすい
  • 髪の毛 → 男性は整髪料と混ざりやすく、香りが変化しやすい

【オススメ】

爽やか系・ウッディ系・シトラス系など

「清潔感」・「軽やかさ」を感じる香水

☆豆知識☆

【そもそも香水はなぜ生まれたか?】

中世ヨーロッパでは、

入浴の習慣が少なかった

 体臭を隠すために強く発達した

肉食文化・乾燥した気候・民族的な体質

により、

 → 欧米人は、体臭が強く出やすい体質

そのため『香水=清潔さ・魅力の一部

として、社会的に根付いている

【日本人と香水の相性】

  • 日本人は 肉の摂取が比較的少ない歴史があり、
  • さらに 湿気の多い気候+入浴文化が発達していた
  • 「体臭が比較的弱い」体質と言われてる

そのため、

「強い香水」は日本人の肌質・香り文化に

少し合わないこともある

日本人に合う香水の楽しみ方

ポイント内容
💡香りの選び方控えめ・清潔感・自然な香り(シトラス、グリーン、石鹸系)が人気
📍付ける量プッシュ以下でも十分。香りすぎないことが好印象に
⛅香水の目的「自分の気分を高める」「清潔感を演出する」

香水=体臭隠しの道具だけではなく

「香りで、自分らしさを引き立てる」

文化として、

日本人にも合った香水の楽しみ方がある

香水の使い方 まとめ

項目男性女性
付ける場所手首・首・胸手首・耳裏・うなじ・足首
香りの系統爽やか・ウッディフローラル・ムスク
付け方直接プッシュミストをくぐるのもOK
注意点付けすぎに注意肌荒れに注意

では、また次回

  お会いしましょう♪

-人生の習慣, 学び・アウトプット
-, ,